忍者ブログ

DCF法で不動産の収益率を測る - 不動産ファンドが分かる不動産ファンド投資入門





[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント(-)トラックバック(-)

DCF法で不動産の収益率を測る



収益還元法のなかでも一定期間後に売却することを前提として、
キャッシュフローを想定して価格を算出する、DCF(ディスカウント
キャッシュフロー:Discount Cash Flow)法が中心になります。


将来の賃料、売却価格は、あくまで予想です。


また、修繕費用、管理費、固定資産税などの費用も予想です。


計算は正しくても想定自体が正しいか否かは、誰にも分りません
ので少なくとも、目安程度に考えるべきだと思います。



またディスカウントの名が示すように、例えば10年後の10万円と
現在の10万円では価値が大きく異なるので、将来の価値を現在
価値に割り戻すので何%の割引率を使うかで結果が異なります。



格付機関は、実際に格付するにあたって、不動産鑑定評価書や
エンジニアリングレポートなどのデュデリジェンンス資料を参考に
しますが、格付機関からの意見として不動産を評価します。



そして、評価は誰のために行うかといえば、社債などの投資家の
ために元利の確実度をレポートするためです。


その意味では、取引されるであろう目安の時価といえます。


また、不動産の収益は、テナントに対する営業力や管理などに
よって決定される側面が依然として大きいです。



そして、実際の管理運営などの事業主体の経営能力の評価
を不動産の評価要素にどの程度、どのような手法で反映させ
るかも、重要な課題となりつつあります。


【情報満載】 金持ち父さん目指すならHOME'S不動産投資



※投資は自己判断・自己責任でお願いいたします。

サイト内の記事の誤字脱字、内容の間違いを含め、利用者さまが、
いかなる損害を受けた場合も、当方では一切の責任を負いません
ので予めご了承下さい。

不動産ファンドが分かる不動産ファンド投資入門トップへ
PR

コメント(-)トラックバック(-)
Copyright © 不動産ファンドが分かる不動産ファンド投資入門 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
忍者ブログ[PR]